カウンセリングルーム セコイアは、依存症 家族問題に精通した心理相談室です。オンライン、英語でのカウンセリング可。表参道駅徒歩2分。
DV・パワハラ・モラハラ
ドメスティック・バイオレンス(DV)
用語については明確な定義はありませんが、日本では「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」という意味で使用されることが多いです。
DVの種類
【身体的暴力】
平手でうつ
げんこつで殴る
足で蹴る
髪を引っ張る
首を絞める
物を投げつける
腕を強く掴む
強くゆする
【精神的暴力】
大声でどなる
何をいっても無視して口をきかない
人の前でバカにしたり、命令するような口調でものいう
子どもに危害を加えると言っておどす
実家や友人と付き合うのを制限する
【性的暴力】
性行為を強要する
避妊に協力しない
無理矢理アダルトビデオなどをみせる
【経済的暴力】
生活費を渡さない
勝手に借金を作り、返済を強要する
DVにはサイクルがあります
暴力を振るう時期(爆発期)のあとは一転して反省の態度を見せたり、優しくなったりする時期(ハネムーン期)があり、それを繰り返します。加害者が優しくなるのは、被害者が離れていくのを防ぐためです。
ハネムーン期には、被害者は「もしかしたらこれで変わるかも」と期待し、関係を続けてしまいます。
しかし、しばらくすると再び緊張感が増すようになり、暴力が繰り返され、DVのサイクルから抜け出すことが難しくなります。