カウンセリングルーム セコイアは、依存症 家族問題に精通した心理相談室です。Zoom、英語でのカウンセリング可。表参道駅徒歩2分。
- トップ
- セコイアについて
あなたはあなたのままでいい!

「セコイア」の由来
セコイアの木は、世界一高く成長する木(120m)です。雨を降らせ、動物や植物を宿らせ、成長させる木です。
ある寓話との出会い・・・・・・
昔あるところにとても美しい庭園がありました。その庭にはりんごの木ととても美しいバラの木が生えていました。
どれも幸せそうでしたが、ある一本の木だけが元気がありませんでした。そこで、木達は思い思いにその木に向かって話しかけました。

「あなたは、集中力が足りないのね。一生懸命頑張ればおいしいリンゴの実がなるのに。思っているより簡単よ」といいました。
それを聞いていたバラの木が言いました。
「ううん、バラの花を咲かせる方が簡単だし、みんな喜ぶわ」

でも、頑張れば頑張るほど元気がなくなっていきました。
ある日のこと、うちひしがれていると一羽のフクロウがやって来ました。

他人の期待に応えようとして人生を無駄に過ごさなくていいんだよ。自分の内なる声を聴いてごらん!そしたら自分が何者かわかるよ。」
「私たちはリンゴの木でも、バラの木でもないよ。だから、おいしい実を実らせることもできないし、美しい花を咲かせることもできないよ。私たちはセコイアの木だよ。思い出してくれた?そう、だから私たちは雄大で荘厳な成木になることが宿命なんだ。鳥たちに住処を、旅人に日よけを提供するのが私たちの使命であり生きる喜びなんだ!」
「そうか!」…。
そういえば、自分はたくましく大きくなりたかったことを思い出しました。そして、動物達や人間が自分のところに来てほっとするのを見るのが幸せ、と心の底から感じました。一本の木は底力と自信がみなぎってくるのを感じました。木はぐんぐん成長し、幸せに暮らしました。そして庭園は幸福に満ちた場所となりました。
これは、寓話です。確かに、多くの人が自分のこころの声よりも外側の声にそって生きているのではないだろうか。こう言うと自分の声に正直に生きるってわがままなんじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、自己中心的にわがままに生きることと、自分の内なる声に正直に生きることは全く別物です。
まずは自分を幸せにしてあげてください。そうすればおのずとすこしずつ愛があふれてくるのですから。
檜原 広大
セコイアの理念
(2)私達は、誠心誠意を持ってクライエントと社会のニーズに応えることを生業とします。
(3)私達は、臨床家としての質の向上と生活の向上を目指します。
ルーム紹介



スタッフ紹介
室長 檜原 広大(Hibara Hiroo)

【経歴】
大正大学カウンセリング研究所卒業。1983年、新設のアルコール依存症専門病院、信濃病院に勤務。地域断酒会との連携や院内プログラムを構築しつつ、アルコール依存症の心理教育、家族療法、サイコドラマ、集団療法を行なう。システムズ・アプローチを援用した患者と共依存家族への治療と病院全体の治療システ ム構築に従事。1994年より遠藤嗜癖問題相談室に勤務。2008年より2012年6月まで代表取締役兼室長の役職を務める。2012年10月に心理相談室セコイア(旧名)を開室。2013年10月、株式会社 Seqoia設立して代表取締役となる。2019年、特定非営利活動法人メンズプラットフォーム・Kuを設立し理事を務める。
1993年~ 医療法人社団 碧水会 長谷川病院にて非常勤として心理療法の業務に従事。
2007年~2017 東洋学園大学 人文学部の非常勤講師。
2012年10月 『心理相談室セコイア』を開室。
2013年10月 株式会社 Seqoia設立 代表取締役
2019年 『特定非営利活動法人メンズプラットフォーム・Ku』を設立 理事
【資格】
公認心理師、臨床心理士 、精神保健福祉士、社会福祉士
EMDR臨床家資格、Brainspotting Phase3
【所属学会】
日本心理臨床学会、日本EMDR学会、日本アルコール関連問題学会
【近年の業績】
日本心理臨床学会などにおける発表多数。学会・大会での発表実績、雑誌・書籍執筆など、近年の業績紹介はこちら。
【ご挨拶】
30年に渡り、アルコールを始めとする薬物依存やギャンブル依存、摂食障害等の嗜癖問題に携わり、また、DVや虐待等の家族関係問題や思春期問題のカウンセリングも数多く行ってきました。
近年は、性犯罪加害者、DV加害者への援助・相談にも着手。さらに、EMDRによる治療でトラウマ治療の効果を上げております。東京EMDR開業者協会(TAPPE)元・代表。
講演会やセミナー活動としては、AKK(アディクション問題を考える会)、都精神保健福祉センター、保健所等に出向しております。
これからも、クライエント様のお悩みを解決できるよう精一杯の対応をさせていただきます。
主任 大野 功仁郎(Ohno Koujiro)

岐阜大学大学院農学研究科修了後、教諭として農業高校勤務、IT企業勤務、ウェブデザイン事務所開設を経て、東京成徳大学大学院心理学研究科を修了。カウンセリングルームセコイアにおいて、個人およびカップルカウンセリング、家族カウンセリング、集団療法、心理検査を行う。
特に恥や自己批判、愛着トラウマによる感情調節、依存症といった課題を抱える方を対象に、セルフ・コンパッション(自分への思いやり)を育てる「コンパッション・フォーカスト・セラピー」やAEDP(Accelerated Experiential Dynamic Psychotherapy:加速化体験力動療法)といった統合的心理支援を行う。また、感情と関係性に焦点を当てたグループ療法「エンパワメント・グループ」のファシリテーターを月1回担当している。
【資格】
公認心理師、臨床心理士、AEDP level1 therapist、教諭(高校・農業)、ASK依存症予防教育アドバイザー、心理学修士、農学修士
【所属学会】
日本心理臨床学会、日本性科学会、AEDP institute、日本フォーカシング協会、日本アルコール関連問題学会、日本心理学会
高橋 美紀(Takahashi Miki)
カリフォルニア州立大学フラント校大学院(M.A.in Counseing修士)修了後、依存症、犯罪歴のあるホームレスの社会復帰を支援する「ホームワード・バウンド・オブ・マリン」に勤務。その後、精神障害や依存症等の問題を抱える子ども、高齢者、ホームレス等を支援するNPO「ファミリー・サービス・エージェンシー・オブ・サンフランシスコ」でEarly Childhood Mental Health(ECMH)コンサルタントおよび夫婦・家族療法を行う。日本では江東区子ども発達センターにて療育専門指導員として勤務。
【資格】
米国心理学会(APA)公式プログラム ACT(Adults Children Together Against Violence)ファシリテーター、カリフォルニア州 Licensed Marriage and Family Threapist、ソノマ州立大学 Child/Infant Mental Health
Brainspotting Phase4、Adult CPR/Child & Infant CPR Certification
【対応言語】
日本語、英語
山崎 さおり(Yamazaki Saori)
【経歴】
2002年から2017年まで医療法人社団碧水会長谷川病院にて勤務。境界性パーソナリティー障害などの感情調節に困難を抱える方のための「弁証法的行動療法」を活用したプログラムや、アルコール依存症の方のための治療プログラム他、様々なプログラムを実践。
また、セコイア開室時より依存症の治療のためのプログラム「マインドフルネス&リカバリーグループ」を実施。現在、NPO法人リカバリーサポートセンター ACTIPS、訪問看護ステーション ACT-J に勤務し、地域のメンタルヘルスの現場に携わりながら、カウンセリングルームセコイアにて「マインドフルネス&スキルアップグループ」を実践している。
【資格】
公認心理師、作業療法士
三輪 岳史(Miwa Takeshi)

【経歴】
早稲田大学人間科学部卒業。英国シェフィールド大学大学院修了。アジア、アフリカ、中東における開発援助の仕事を経て、都内精神科病院のアルコール依存症病棟に勤務。アルコール・薬物依存症の当事者と家族へのソーシャルワークや、自助グループ・依存症回復支援施設との連携体制の構築を行いつつ、家族向け心理教育プログラム、依存症回復支援プログラム、SST(ソーシャルスキル・トレーニング)等を実践。現在は、カウンセリングルームセコイアで主に心理検査と心理面接を行う。他、厚生労働科学研究研究協力者と精神保健福祉センター専門相談員を兼任。
【資格】
公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士、公衆衛生学修士
【対応言語】
日本語、英語
【所属学会】
日本アルコール関連問題学会、日本産業精神保健学会
丸山 明日香(Maruyama Asuka)
【経歴】東京女子大学院文学研究科修士課程修了。茨城県の精神科病院に勤務し、外来・入院において心理面接、心理検査を行う。リワークデイケアスタッフも兼任し、復職支援にも従事。現在は、都内精神科病院、カウンセリングルームセコイアにて、心理面接、心理検査を行う。
【資格】臨床心理士、公認心理師
【所属学会】心理臨床学会
香田 章(Koda Akira)

早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了後、製薬会社勤務を経て、国際医療福祉大学大学院臨床心理学専攻修了。カウンセリングルームセコイアやクリニックにおいて、カウンセリング及び心理検査を行う。また、NPO法人 ノーチラス会(日本双極性障害団体連合会)にて電話相談、NPO法人 アラジン(介護者サポートネットワークセンター)スタッフほか。
【資格】
公認心理師、臨床心理士、工学博士
【所属学会】
日本心理臨床学会
小林 鮎奈 (Kobayshi Ayuna)

甲府看護専門学校准看護学科、東京高尾看護専門学校卒業後、
公認心理師を取得し、カウンセリングルームセコイアで研修後、
【資格】
公認心理師、看護師、グリーフ専門士、TFT初級セラピスト
心理療法などに関して
BodyConnectTherapy修了、TFーCBT修了、
オープンダイアローグトレーニングコース修了
【セコイア】施設概要
名称 | カウンセリングルーム セコイア |
---|---|
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山5-6-9サウス青山206 表参道駅 B3出口徒歩2分 |
TEL | 03-6427-4414 |
アクセスマップ
アクセス方法

①表参道駅B3出入口から出ていただきます。

②左手に進みます。(出口正面の青山通りを背にします)

③直進していただき、突き当たりを右へ進みます。


④すぐ右手にサウス青山マンションがございます。


⑤エントランスから2階に上り、206号室にございます。
午前10:00 ~12:00 |
午後113:00 ~18:00 |
午後218:00 ~21:00 |
|
---|---|---|---|
月 | ● | ● | ● |
火 | ● | ● | ● |
水 | ● | ● | ● |
木 | ● | ● | ● |
金 | ● | ● | ● |
土 | ● | ● | ● |
日 | ● | ● | / |